福井のセレクトショップ「DISCOVERY(ディスカバリー)」の水尻です。
7月14日公開となった宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」。
事前公開されたのはこの鳥のポスターだけ。
あまりに気になったので、長期休みの特権を使って公開初日に見てきました。
それも午前中初回にスケジュールを合わせ、意気揚々と近くの映画館に特攻(ぶっこん)できました。
あまりの情報のなさから話題になっていないにも関わらず、午前中から結構な人数のお客さんが・・・。
みんな凄いね、平日なのに。
ちなみに、自分は事前情報をシャットダウンして映画を見るの結構好きで、映画館に行ってポスターだけで決めちゃったり、サブスクでタイトルだけ見て、あらすじとかキャスト確認せずに見ることもあります。
それでも、タイトルやポスターの写真の情報で、何となくの雰囲気くらいは掴めるものです(たまに予想外もあるけど 笑)。
キャストの顔も確認できるし。
ところが今回、タイトルは昔の児童文学から拝借してるだけらしく、内容は全く見えてこない。
あまりの情報のなさに、始まったら宮崎駿が観客に延々説教するだけの内容じゃないかという憶測まで・・・ 笑
— 小山健 (@koyapu) July 15, 2023
ま、これは冗談として、ここまで情報がない映画を見るのは初めての経験です。
確かに普通に考えたら、全く情報のない映画に行こうと思う訳がないので、ジブリと宮崎駿ブランドだからこそです。
同じ様な成功例に『スラムダンク』がありますけど、あれば原作付きなので世界観は周知の事実です。
あれも公開すぐに行ったんですけど、山王戦って分かれば、そこからの話は全部漫画で読んでますから。
キャラクターはもちろん分かりますし。
それと比べると今回はジャンルさえも分からない、そして初日の1回目って事でSNS情報も全くない状態での鑑賞です。
そのせいか見ている観客もどこか緊張感があります。
あんまり喋ってる人いないんですよね 笑
みんな「これから何を見せられるんだろう」という、期待と不安が入り混じった空気感でした。
実際スタジオジブリのロゴが表示されて映画が始まった時、最初のカットに何が登場してくるのかドキドキしました。
※次ページは一部内容に関する事があるので、まだ見ていない人で知りたくない人は読まない方がいいと思います
1
2
この記事へのコメントはありません。